ROKU先生誕生!キッズ クリエイティブスクールでNFTを教えてきました!

  • URLをコピーしました!

2023年2月、滋賀県大津市で小中学生を対象に、現場で活躍しているプロから学び養う場を提供している『キッズ クリエイティブスクール』で、ROKUがキッズたちに【NFT】の「クリエイティブ」「ICTリテラシー」「多様な価値観」をテーマに授業を実施しました。

この原稿を書いた人

ジャンキーズ-ジャンフェス運営部長、
スペース発信部長兼任。

キッズ クリエイティブスクールの講義ではROKUに同行、資料作成のサポート等も行ないました。

ROKUのサポートも担当してます!

\コミュニティに参加する/

\Discord/

目次

キッズクリエイティブスクール|ジャンキーズROKU先生

キッズ クリエイティブスクールとは?

キッズ クリエイティブスクールとは?

月毎にテーマを変えて最先端の学び・体験を提供するスクール。
基本的に週1で月3回のペースで開催。

キッズ クリエイティブスクールを運営している塾長が、22年11月に京都で開催されたジャンキーズフェスに来てくださっており、それがきっかけで今回の講師のお話をいただきました。

ROKU先生による講義の日程・内容

日程:2月3日、10日、17日、各金曜日。

3回の講義を通して、

・NFTとはなにか?
・NFTアートの作り方。
・オリジナルキャラクターを作ろう!
・NFTアートを売ろう!

といった内容を小学生にもわかってもらえる様に、頑張って伝えてきました。

・自分たちの好きな絵を描くのではなく、売れる絵を描くためにはどんなことに気をつけたほうがいいのか?
・どんな発想でキャラクターを考えるのか?

など、今までROKU先生が培ってきたノウハウを惜しげもなくレクチャー!
そうして出来上がった作品を【JUNkids】(ジャンキッズ)というコレクションで発売しました。

JUNkids(ジャンキッズ)作品&作者紹介

【JUNkids】のopenseaはこちら↓(完売してます)
https://opensea.io/collection/kids-creativeschool

No.01 カラニャー
作者:サラちゃん

作品紹介:ドーナツとネコを合わせたキャラクター。

特徴は耳にドーナツをつけていて、反対の耳はチョコが垂れています。ほっぺがオレンジなところが可愛いです。
名前の由来:カラニャーのカラはカラースプレーがたくさんあるからで、ニャーはネコがニャーとなくところから名付けました。

No.02 たろう
作者:デレオンちゃん

作品紹介:10代でたばこを吸える青年。

うさぎとポッキーを合わせたオリジナルキャラクターで、ギャップが多いヤツ。

No.03 ピヨバンズ
作者:サクラちゃん

作品紹介:ひよことハンバーガーをモチーフにしました。

ポイントはハンバーガーの中にひよこを入れました。
背景は好きな色にしました。チーズが垂れているように描きました。

No.04 にじりす
作者:ナゴちゃん

作品紹介:くるくるキャンディとリスをモチーフにしました。

キャンディにリボンをつけたら可愛いと思ったからです。
背景にはチュッパチャップスをつけました。

No.05 ピザオ
作者:アンちゃん

作品紹介:ピザとライオンをモチーフにしました。

顔周りがピザになっていて、しっぽがピザカッターです。

No.06 かぷしー
作者:ハナちゃん

作品紹介:ソフトクリームと羊をモチーフにしました。

体と頭がソフトクリームになっていて、カップの中に入っています。

JUNKeeeeSコミュニティメンバーにより完売!

毎週火曜日に発信している『週刊少年ジャンキーズ音声版』(Twitterスペース)で、キッズクリエイティブスクールを紹介。
【JUNkids】6作品については、作者である子ども達の説明音声にて紹介しました。

3回分の講義の話や、子ども達ひとりひとりの紹介等をしつつ、JUNkidsのOpenSeaURLを告知したら、直後から
「もうお迎えして良い?」
「これ!これ欲しいです!」
などなど、リスナーメンバーからのお迎え希望が殺到!スペース中に完売しました!

ピヨバンズを3Dに

コミュニティマネージャーのカツオくんは、「可愛かったので3D化してみました」と、こちらを後日お披露目。

「にじりす」をピクセルで

ジャンキーズが誇るピクセルアーティストの”百作”さんは、にじりすをピクセル化してくれました。

キッズたちの作品のクオリティの高さもありますが、「将来のクリエイターを応援したい」というジャンキーズコミュニティメンバーの温かさ最高です。いつもありがとう。

売り上げは、スクールの塾長から子どもたちへ、ROKU先生の言葉を添えて現金で手渡し。

ROKU

誰かを幸せにするために使って欲しい!

<キッズ クリエイティブスクール 活動レポート>
授業報告★NFTアートを遊びながら体験しよう! ★前編★
授業報告★NFTアートを遊びながら体験しよう! ★後編★

最後に|キッズ クリエイティブスクールROKU先生

子どもたち自身で創作したアート作品がNFTとなり、その作品が売れるところまで体験してもらえたこと。
ひとつの『成功体験』を、実際に経験させてあげることができたのかなと思います。

こんな体験ができた子どもたちの将来は楽しみです。

将来この道に進んだきっかけは?と聞かれて
「ROKU先生の授業がきっかけです」って言われたりして…( ̄ー ̄)ニヤリ

\コミュニティに参加する/

\Discord/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次